あいポートについて

 被害者サポートセンターあいち(あいポート)は、犯罪事件・事故にあわれた被害者やそのご家族への相談・支援を行っている公益社団法人です。
 愛知県公安委員会から「犯罪被害者等早期援助団体」の指定を受けています。
 相談・支援は無料です。

リーフレット (PDFファイル 4.3MB)

ご存じですか (PDFファイル 4.2MB)

事業活動

相談支援事業

被害者やそのご家族への各種相談・支援を行います。

研修事業

被害者支援体制の充実を目指し、支援活動員の研修事業を行います。

広報啓発事業

被害者等の現状と支援の重要性について広報啓発活動を行います。

受託事業

被害者等支援の充実を目指し、受託事業を行います。

沿革

平成10年 2月
営利を目的としない民間支援団体として発足
平成16年 3月
愛知県公安委員会より「犯罪被害者等早期援助団体」指定を受ける
平成23年10月
公益社団法人として認定移行

「犯罪被害者等早期援助団体」について

あいポートは、愛知県公安委員会より「犯罪被害者等早期援助団体」として指定を受けています。
事件を取り扱った警察が、事件の被害者やご家族等に対し“支援を必要”と判断した場合、被害者やご家族等の同意を得て、この指定を受けた団体へ連絡・情報提供(氏名や事件概要など)を行います。
連絡・情報提供を受けた団体は、被害者やご家族の方に連絡をお取りし、必要な支援を開始します。

★「犯罪被害者等早期援助団体」は、「犯罪被害者等給付金の支給等による犯罪被害者等の支援に関する法律(第23条1)」に基づいています。
都道府県公安委員会が、被害者やご家族の方が、早期に被害を軽減するとともに、再び平穏な生活を営むことができるよう支援・援助する事業が適性かつ確実に行われる民間の非営利組織に対して、指定することができるものです。

★「犯罪被害者等早期援助団体」は、各都道府県に1つ、指定されています。愛知県で指定されているのが被害者サポートセンターあいちです。

愛称“あいポート”について

団体設立十周年である平成20年に公募し、応募総数1,842件の中から決定した愛称です。

説明 

愛情に満ちあふれる愛知の「あい」とサポートセンターの「ポート」を組み合わせたものです。
「あい」という港(ポート)に支援を必要とする人々が気軽に集い、心のよりどころになる場所であって欲しいという願いを込めました。
(金賞受賞者 I.T様)

電話相談・直接支援

公益社団法人被害者サポートセンターあいち(あいポート)は、
犯罪(殺人、傷害、性犯罪等)、交通事件など、
被害にあわれた方、そのご家族のご心労を軽減し、
再び平穏な生活を営むことができるよう支援します。

関係機関・団体等との連携

 当センターのホームページにリンク(あるいは紹介)していただいている関係機関・団体を紹介します。(外部リンク)

事務局

〒460-0002 名古屋市中区丸の内二丁目14番21号
TEL : 052-232-7834(相談は052-232-7830におかけ直しいただいてます) 
FAX : 052-232-7835

E-mail:sodan@higai7830.or.jp  @を@(半角)に置き換えてください。

電子メールでの相談は受け付けておりません。相談は052-232-7830へおかけください。

ホームページへのご意見

被害者サポートセンターあいちのホームページはいかがでしたでしょうか。
ご意見を頂けましたら今後の参考にさせて頂きます。
なお、ご相談は052-232-7830へお願いします。

    ■このホームページはお役にたちましたか?

     

    「犯罪被害者支援を考える講座」(無料)開催

    犯罪被害者やそのご家族のことをご存知ですか
    私たちにできることがあります。「犯罪被害者等支援を考える講座」で考えてみませんか

    日時:令和7年10月31日(金) 午後1時30分~午後4時00分 (開場午後1時)

    場所:図書館交流プラザりぶら 愛知県岡崎市康生通西4ー71
     交通機関 名鉄名古屋本線東岡崎駅から
     徒歩 北西へ徒歩約20分
     名鉄バス「岡崎駅・市民病院線(岡崎拠点快速バス)」、「竜美丘・日名町線(一部除く)」又は「岡崎北線」で『図書館交流プラザ』バス停下車
     駐車場 約450台・有料
     施設利用者は入庫から2時間まで無料、以降30分につき100円

     問い合わせ先

    申込み(参加無料)
     https://docs.google.com/forms/d/1xbYhDyvihc0xzW2ihspVdnoMJVtQLELDuRRGeAldJsg/viewform?edit_requested=true&pli=1
     280名
     会場での当日申込みも可能です。(満席の場合は申込者優先となります。)
     電話:052-232-7834

    内容:
    ①犯罪被害者家族講演「ながらスマホ運転は危険運転」あれから9年~今も敬太とともに~
      講師 愛知県立佐織特別支援学校教諭 則竹崇智氏
    ②「犯罪被害者支援の充実に向けて」
      岡崎市の被害者支援条例制定にともなう「岡崎市犯罪被害者等のための総合窓口」の拡充状況と「被害者サポートセンターあいち」の対応とその関わり、二次被害の防止や愛知県の「多機関ワンストップサービス体制」などをテーマに意見交換をします。
    ③ほっとひといき(ジャズのステージ)

     演奏者 高野正幹(Ts、Ss)、大軒聖子(pf)、土田邦雄(Bass)
    ④犯罪被害者パネル展
     NPO 法人犯罪被害当事者ネットワーク緒あしす
     TAV 交通死被害者の会

     

    令和7年度名古屋市犯罪被害者等支援入門講座(無料)のご案内

    知ろう・学ぼう!!犯罪被害者等への支援

    あいポートでは、犯罪被害者等支援にボランティアとして活動いただける方を募集しております。
    まずは、「名古屋市犯罪被害者等支援入門講座」を受講してみませんか?

     

     講座の申し込み先
      名古屋市スポーツ市民局人権施策推進課
      郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
      ファックス番号 052-972-6453
      電子メールアドレス a2580@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp
      詳細は名古屋市のホームページをご覧ください。

     

     

    X(旧Twitter)

    X(旧Twitter)でも最新情報をお知らせしています。

     

    ページのトップに戻る